イオンモール草津 「優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)」認定 第4回 ABINC賞「優秀賞」を受賞!
イオンモール草津は、質の高い緑地確保の取り組みを国土交通大臣が評価・認定する「優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)」※1において「★(シングル・スター)」認定、また第4回 ABINC」賞※2「優秀賞」を受賞いたしました。
当モールは、地域に自生する在来種の苗木を用いた「イオン ふるさとの森」の保全をはじめ、琵琶湖岸の湿生草原をモデルとした湖畔ビオトープの設置、オープン前から絶滅危惧種による原風景の再現など、自然との共生を目指したモールづくりを推進してきました。
現在では、周辺緑地とのエコロジカルネットワークを通って動植物が移り住み、植物197種、鳥類17種、昆虫118種が緑地で暮らしていることが確認されています。さらに、スズメが子育てする姿や、周りの水辺から飛来するトンボの姿など、普通種から希少種まで多様ないきものがみられる豊かな自然へと変化をとげています。
◆主な評価ポイント
TSUNAG認定
【緑地の量】
・緑地面積は30,255㎡、敷地全体に対する緑地の割合は18.34%「★(シングル・スター)」
【緑地の質】
・潜在自然植生を目指すイオンふるさとの森のほか、地域の原風景である里山の雑木林、湖畔ビオトープ、田んぼ、チガヤを主体とした草地など、多様な緑地を創出。外来種対策や化学物質の利用削減など、生物多様性に配慮した緑地管理
・緑地を活用したいきもの調査や米作りなどの環境教育・体験、緑地を管理するための人材育成など、積極的なステークホルダーエンゲージメント
・地域住民がアクセスしやすくコミュニティ形成の場となっていること、温室効果ガスを緑地の樹木が吸収したりするなど、気候変動やwell-beingにも貢献する緑地づくり
※緑地の質においては「★★(ダブル・スター)」相当の評価をいただきました。
ABINC賞「優秀賞」
【生物多様性に貢献する環境づくり】
・地域の植生について現地調査に基づき把握し、「イオン ふるさとの森づくり」での樹種選定や配置計画に活かした点、ビオトープを造成する等の取り組み
【生物多様性に配慮した維持管理】
・イオン ふるさとの森が鳥類の休息地点となっているかモニタリング調査を行う計画
【ステークホルダーとのコミュニケーション】
・植樹祭やクリーン&グリーン活動※3を通じた従業員参加による緑地の整備・清掃活動が環境意識の醸成や地域とのコミュニケーションを深めるきっかけになっていること
※1 良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)」とは
国土交通省が「まちづくりGX」の一環として、2024年11月に施行された改正都市緑地法に基づき、優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG:ツナグ)を創設し企業等による良質な緑地確保の取組を、気候変動対策・生物多様性の確保・ウェルビーイングの向上といった観点から、国土交通大臣が評価・認定する仕組みです。
※2 ABINC賞「優秀賞」は一般社団法人いきもの共生事業推進協議会が運営する、生物多様性に配慮した施設の緑地を認証する制度(ABINC認証)から生物多様性の主流化、ABINCの普及啓発への貢献度が高くグッドプラクティスとなる施設を表彰する制度です。
※3 クリーン&グリーン活動
イオンは1991年から「クリーン&グリーン」キャンペーンを展開。グループ企業の社会貢献活動を社員のボランティア活動に発展させたもので、単なる清掃活動ではなく「心のクリーン」、自ら進んで行う社会奉仕活動と意義づけています。また、植樹活動を含め、自然環境の保全といった幅広いとらえ方をしています。
<ご参考>
イオンモールの生物多様性の取り組み
緑あふれる環境に配慮した施設づくりを行い、様々ないきものが共生する豊かな未来をめざして、生物多様性の保全に力を入れています。屋上や駐車場に緑化スペースを設けたり、野鳥や昆虫などの生息調査を行っています。
https://www.aeonmall.com/heartful-sustainable/naturemall/
2025/10/24 掲載





























